つもり
あたたかい一日でした。
今日は、来月出品の同人展の草稿を、
ああでもないこうでもないと、ずっと
書いていました。休日はゆっくり過ご
すつもりでいても、なにかとやること
があります。
つもりといえば、先日訪れた熊野本宮
大社近くの茶屋で「つもり違い」なる
十ヶ条を目にしました。
長野県飯田市にある元善光寺の住職が
説いたものを、和歌山県内の書道教室
の先生がお書きになったものらしく、
核心をついてておもしろいのです。笑
そのほかに、おもしろい文字との出会
いもありました。それは、熊野牛王符
の烏文字。烏の絵の配列で文字を表し
た御神符です。起源はわからないよう
ですが、かなり古くからあるようです。
烏文字をみて思い出したのは、江戸時
代の判じ物。これからヒントを得たの
かも?と思いました。
古い歴史、神聖なエネルギー、豊かな
自然、遊び心も感じられる熊野の地、
また訪れるつもりです!
