Now Loading...

KEISUI 大人と子どものための書道教室

Close

Blog

くまの

書のなかで、もっとも日本の美意識を感じるの
が平安時代から鎌倉時代はじめにかけての古筆。
流れるような連綿、豊かな散らしがき、美しい
料紙など、この時代特有のみどころ多い書です。

洗練された国風文化が発達した平安時代ですが、
法皇や上皇の熊野御幸がはじまったのもこの頃。
江戸時代には多くの人々が目指した熊野の地。

そんな熊野参詣へ春彼岸に行ってきました。

熊野三山が多くの信仰をあつめたのには、熊野
権現の神仏一体、貴賎、老若男女など、わけ隔
てなく、なんびとをも受け入れる懐の深さにあ
ったようです。
公共交通機関が発達している今とは違い、当時
は険しい山路を命がけで、ただひたすら歩いた
覚悟はいかばかりだったかと想像します。

いにしえの人々の心を掻き立てた熊野三山です
が、今は欧米人に圧倒的な人気があるのだそう
で、たくさんの外国人観光客に出会いました。
神社での参拝姿、平安装束体験で、当時の巡礼
や旅の装束を着て楽しんでおられる姿をみかけ、
熊野の地がこんなにも賑わいをみせているとは
思いもよらず新鮮でした。

日本人があたりまえだとしている文化や慣習に、
外国人観光客はとっても感動するそうですし、
日本の伝統文化への関心も高いとは知っていま
したが、それをもとめる人が以前より増えてい
ることを目のあたりにした熊野参詣でした。
そのなかで書道も大人気なのです!

PageTop ページトップへ

MembersPage 生徒さんのためのページ