Now Loading...

KEISUI 大人と子どものための書道教室

Close

Blog

松明け

松の内も今日まで。
お正月飾りをおろし、お餅を入れ
た小豆粥を炊いて小正月を祝いま
した。

茶祖利休居士は、たくさんの茶道
の教えを遺していますが、それら
は茶道にかぎらず、生きるうえで
の知恵や心のありようを感得させ
てくれるものです。

利休百首には、自らの身体を動か
し、正しく学び修得すれば、心と
形が一如となり、清々しい所作や
作法になるとあらわされています。
これは、書道にとってもだいじな
要諦です。

また、茶道において最もだいじな
道具は掛物。なかでも第一は墨蹟。
そこに書かれた言葉や心意を敬い、
筆者の徳を賞します。

松明けに、掛物をおろしながら、
茶道の美的理念でもある侘びの心
が、自らの心や生活に根ざしてい
るのだろうかと自問します。

相国寺 有馬頼底老師 筆

PageTop ページトップへ

MembersPage 生徒さんのためのページ