秋(とき)
爽気みちる十月。スポーツの秋です。
例年であれば、週末になるとあちこちで運動会
が開催される頃ですが、今年は取りやめのとこ
ろもあるよう。おもいきり身体を動かしたくな
る季節なのに、なんとも残念です。運動不足に
ならないよう、適度に身体を動かしたいもの。
西勝造氏が考案した西式健康法には、
「人の健康は、皮膚、栄養、四肢、精神因子に
よって支配されている」とあります。
皮膚、栄養、四肢、精神因子の4つ、それぞれ
が完全であって初めて健康体といえると。
その健康法のなかにある運動療法を、いつもの
朝夕のアーサナにプラスして数日前から実践中。
背骨や脊柱のゆがみを取り、腸のぜん動運動を
促し、自律神経を整えるとのこと。
で、今は程よい筋肉痛があるというわけ。笑
また秋は味覚のとき。滋味ある食材が多いです。
その旬を少しいただくのは、なんとも口福な瞬間
です。今は一日2食ですが、1食のときもある私。
不食の境地へはいたれそうにないですが、少食も
かかせない健康法のひとつです。
そして、今年も書き初め誌上展へ向けて、しっか
り書き込むとき!