音
麦秋のころ。
教室は、6月2週目より再開いたします。
日程などの詳細は『日々是佳日vol.9』に掲載して
おります。時間帯により、人数を調整することも
検討中ですが、その場合は個別にご連絡させてい
ただきます。
夏の始め、麦にとっては収穫の秋です。畑の麦が
刈り入れどきを迎え、黄熟した麦の穂が、風に吹
かれ、さわさわと心地いい。自然の音にじっと耳
をすませば、いくつもの微細な音が自分を取り巻
いていることに気がつきます。
音は心身にダイレクトに作用する力があります。
人の可聴域は20〜20000Hzといわれ、年齢ととも
にその幅は狭くなるそう。もはや、モスキート音
は聞き取れないけれど、良くも悪くも、音が人や
すべての生態系へ及ぼす効果に、今とても興味を
もっています。
書くときは、その内容によって選択する音も違い
ます。創作するときは音楽をかけながら、実用書
や臨書のときは、音楽はかけず自然の音が好み。
自粛期間中、静かだった町も少しずつ音が増えて
きました。それでもしばらくは、いろいろな音に
耳をすませる時間を楽しみたいと思います。